タグ:livedoorブログ
23_livedoor Blogを便利に!小見出し5個+αを定型文に登録
僕のlivedoor Blogの便利ワザを紹介します!
それは、
『小見出し5個+αを定型文に登録する』
です!
論より実物、
はい、ドン。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様こんにちは、【にーさんのウルトラブログ】にーさんです。
ではここで一句。
「」
ありがとうございます。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これを「ポチ」「ポチ」の2クリックで作れます。
小見出し5個だけでもいいのですが、僕は書き出しと締めを上記のように決めているので、それもセットにしちゃいました。
かんたん2ステップでできちゃいます。
さあご覧あれ!
今回は僕と同じ小見出しで我慢して下さい。
↓これをまるまるコピーしましょう。

ほい。

ほい。
上でコピーした定型文を貼り付け。
おわり!
かーんたーん!!!

ほい。

ほい選択。

じゃーん!!!
え?僕と同じ緑じゃいや?
ボーダーの色を変えるなら border-color: #00c019を変更。
背景色を変えるならbackground: #F8F8F8を変更。
例えば、これは黒
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #000000; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>_black_</b></div>
これは赤。
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #ff0000; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>_red_</b></div>
するとこんな感じに。
色の
#xxxxxx部分について
細かい好みの色のコードが知りたいときにはコチラのサイトが色を見てコードが分かりますので便利です。
こんな感じでずら〜っと色が並んでるので好みの色のコードが簡単に見つけられます!
(追記)すいません、上の"コチラ"がリンク切れになっていたので別サイト紹介しておきます。
ぜひお試しくださいませ。
そのほか、文字をさらに大きくしたりなど微修正も可能です。詳しくは下記
参考▶23_ライブドアブログの本文中に小見出し(文中の目次というか小タイトルというか区切りが分かりやすいアレ)をつける
<スポンサードリンク>
定型文はかなり便利だなと感じました。
僕はアプリ開発をしているので、ブログでもなるべくアプリを紹介したいのですが、その紹介文も定型文にしています。
コチラ(最近LINEクリエイターズスタンプも作成したので、それも合わせました)。
↓↓↓↓↓↓
おなじみ、僕のアプリ一覧へのURLはこちらです。
▶http://appstore.com/kikuchikun
便利ツールアプリやおもしろあいづちアプリ、
「一人でもくもくとやるのでなく子供から大人まで遊べる!みんなで盛り上がれる!」をモットーとしたゲームアプリなんかを個人で開発しております。
ぜひダウンロードお願い致します。
間もなく新作リリースされます。
こんな感じ!

お楽しみに!
LINEスタンプは現在5個申請ずみ、リリースはまだゼロ!ゼロ!ゼログラビティ!
▶23_LINEクリエイターズマーケットにスタンプ申請完了〜イラスト作成未経験での作成から申請完了まで(LINE Creators Market))
リリースが恋しい!!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまで。
うーん、便利。
ぜひダウンロードお願い致します!
ではここで一句。
「定型と 業務提携 いと便利」
ありがとうございます。
||Amazonタイムセール開始!掘り出し物がきっと見つかる!!!||
↑これも定型文\(^o^)/
↑ブログテクニック満載!!!
僕も買いました。 (キンドル版)
必ず結果がでるブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える"俺メディア"の極意 [Kindle版]
それは、
『小見出し5個+αを定型文に登録する』
です!
論より実物、
はい、ドン。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様こんにちは、【にーさんのウルトラブログ】にーさんです。
見出し1
見出し2
見出し3
見出し4
見出し5
ではここで一句。
「」
ありがとうございます。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これを「ポチ」「ポチ」の2クリックで作れます。
小見出し5個だけでもいいのですが、僕は書き出しと締めを上記のように決めているので、それもセットにしちゃいました。
かんたん2ステップでできちゃいます。
さあご覧あれ!
やり方1 定型文を作る
今回は僕と同じ小見出しで我慢して下さい。
↓これをまるまるコピーしましょう。
皆様こんにちは、◯◯です。
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #00c019; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>見出し1</b></div>
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #00c019; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>見出し2</b></div>
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #00c019; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>見出し3</b></div>
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #00c019; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>見出し4</b></div>
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #00c019; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>見出し5</b></div>
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
↑ここまで
やり方2 定型文を登録する

ほい。

ほい。
上でコピーした定型文を貼り付け。
おわり!
かーんたーん!!!
定型文を使ってみよう!

ほい。

ほい選択。

じゃーん!!!
色を変えてみよう
え?僕と同じ緑じゃいや?
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #00c019; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>見出し2</b></div>
ボーダーの色を変えるなら border-color: #00c019を変更。
背景色を変えるならbackground: #F8F8F8を変更。
例えば、これは黒
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #000000; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>_black_</b></div>
これは赤。
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #ff0000; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>_red_</b></div>
するとこんな感じに。
_black_
_red_
色の
#xxxxxx部分について
細かい好みの色のコードが知りたいときにはコチラのサイトが色を見てコードが分かりますので便利です。
こんな感じでずら〜っと色が並んでるので好みの色のコードが簡単に見つけられます!
(追記)すいません、上の"コチラ"がリンク切れになっていたので別サイト紹介しておきます。
カラーコード (Color Code) 作成ツール
http://myisland.jp/service/colorcode.htmlぜひお試しくださいませ。
そのほか、文字をさらに大きくしたりなど微修正も可能です。詳しくは下記
参考▶23_ライブドアブログの本文中に小見出し(文中の目次というか小タイトルというか区切りが分かりやすいアレ)をつける
<スポンサードリンク>
おわりとおまけ
定型文はかなり便利だなと感じました。
僕はアプリ開発をしているので、ブログでもなるべくアプリを紹介したいのですが、その紹介文も定型文にしています。
コチラ(最近LINEクリエイターズスタンプも作成したので、それも合わせました)。
↓↓↓↓↓↓
おなじみ、僕のアプリ一覧へのURLはこちらです。
▶http://appstore.com/kikuchikun
便利ツールアプリやおもしろあいづちアプリ、
「一人でもくもくとやるのでなく子供から大人まで遊べる!みんなで盛り上がれる!」をモットーとしたゲームアプリなんかを個人で開発しております。
ぜひダウンロードお願い致します。
間もなく新作リリースされます。
こんな感じ!

お楽しみに!
LINEスタンプは現在5個申請ずみ、リリースはまだゼロ!ゼロ!ゼログラビティ!
▶23_LINEクリエイターズマーケットにスタンプ申請完了〜イラスト作成未経験での作成から申請完了まで(LINE Creators Market))
リリースが恋しい!!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまで。
うーん、便利。
ぜひダウンロードお願い致します!
ではここで一句。
「定型と 業務提携 いと便利」
ありがとうございます。
||Amazonタイムセール開始!掘り出し物がきっと見つかる!!!||
↑これも定型文\(^o^)/
↑ブログテクニック満載!!!
僕も買いました。 (キンドル版)
必ず結果がでるブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える"俺メディア"の極意 [Kindle版]
23_ブログで初めて商品が売れた日@33歳の誕生日
皆様こんにちは、【にーさんのウルトラブログ】にーさんです。
ブログを始めてちょうど5か月が過ぎ6か月目の初日、
33歳の誕生日である2014年10月1日、このブログで初めて商品が売れました(感涙)。
買っていただいた方、本当にありがとうございます。
あなたが第一号です。
一生の記念です。
はい、この本でございます。
この本は本当に刺激的で面白く、読書感想文もブログに書きました。
▶23_読書習慣と読書感想文【女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法】
学生にも大人にもオススメです!
単なる勉強方法のHowTo本でなく、殺人犯みたっちゃんとある家族が、その家族の母の勧めで文通を始めたことがきっかけで生まれた一冊でございます。
本の内容は主にその文通の内容をまとめたものです。
自分の子供に殺人犯と文通させるなんてなかなか普通では無いですよね!
ぜひお読みくださいませ。
(あ!買うときはこのブログのリンクから!ぜひ記念すべき第二号になってください!)
売れたのは単行本(ソフトカバー)でした。
みたっちゃんのこの本も面白かったです。
でゅふ(人´∀`).☆.。.:*・゚
でゅふふふ(*´∀`)
でゅふふふふ〜〜〜〜〜(*´ω`*).☆.。.:*・゚
39円です!!!(キリッ
サンキューで〜す!
きっとこのブログから買ってくれたんだと思います。
▶23_アメリカ式筆算に目からウロコ@今日は誕生日
いや〜、誰だろうなあ〜買ってくれたの。
嬉しいなあ〜。
これからもっと売れるといいなあ〜。
だれかな〜。菓子折り持って挨拶に行かなきゃな〜。(←赤字)
おう!!!(元気いっぱい)
コレも買ってくれい!
みーちゃん(嫁)に髪の毛をバリカンでパイナップルみたいにされたときに、パイナップル探してたら見つけた商品で、美味そうだったのですよー。
▶23_無職はバリカンで髪を刈る〜おじさんとパイナップル〜
なんだったら僕のほしい物リストから僕になにかプレゼントしてくれい!
▶23_にーさんのAmazonほしい物リストからにーさんにギフトを送る(かんたん手続き♪)
商品は今回が初めての39円でしょー。
広告収益は、いま見たら、この5か月で509円収益があったよ!
8000円に到達するまでもらえないけど!!!
商品のほうは何円からもらえるか調べてないけど、まあ長い目で見ておいたほうがいいね!
ってことでまだもらえないけど、金額上の合計は
548円/5か月。
約110円/1か月。
ちょっと涙ふくから待ってね!
(ふきふき)
(ふきふき)
(・・・)
(ブギウギ!!!)
みんなもっと広告クリックするといいよ!
Amazonの商品も全部僕のリンクを踏んでから買うといいよ!
月110円じゃ生活できないよ!
うん、読んでくれてありがとうね!
ではここで一句。
「顔上げて 止まない雨は 無いからさ」
ありがとうございます!
おなじみ、僕のアプリ一覧へのURLはこちらです。
▶http://appstore.com/kikuchikun
便利ツールアプリやおもしろあいづちアプリ、
「一人でもくもくとやるのでなく子供から大人まで遊べる!みんなで盛り上がれる!」をモットーとしたゲームアプリなんかを個人で開発しております。
ぜひダウンロードお願い致します。
間もなく新作リリースされます。
こんな感じ!

お楽しみに!
LINEスタンプは現在5個申請ずみ、リリースはまだゼロ!ゼロ!ゼログラビティ!
▶23_LINEクリエイターズマーケットにスタンプ申請完了〜イラスト作成未経験での作成から申請完了まで(LINE Creators Market))
リリースが恋しい!!!
ブログ飯 個性を収入に変える生き方 [Kindle版]
ブログを始めてちょうど5か月が過ぎ6か月目の初日、
33歳の誕生日である2014年10月1日、このブログで初めて商品が売れました(感涙)。
買っていただいた方、本当にありがとうございます。
あなたが第一号です。
一生の記念です。
おいおい落ち着けよ、で、何が売れたの?
はい、この本でございます。
かなり刺激的で面白かった本です。
2人の人を殺した高IQで天才殺人犯という肩書きにパンチ満点の「みたっちゃん」が説く勉強法です。
↓↓↓キンドル版はこちら↓↓↓
女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法 [Kindle版]
2人の人を殺した高IQで天才殺人犯という肩書きにパンチ満点の「みたっちゃん」が説く勉強法です。
↓↓↓キンドル版はこちら↓↓↓
女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法 [Kindle版]
▶23_読書習慣と読書感想文【女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法】
学生にも大人にもオススメです!
単なる勉強方法のHowTo本でなく、殺人犯みたっちゃんとある家族が、その家族の母の勧めで文通を始めたことがきっかけで生まれた一冊でございます。
本の内容は主にその文通の内容をまとめたものです。
自分の子供に殺人犯と文通させるなんてなかなか普通では無いですよね!
ぜひお読みくださいませ。
(あ!買うときはこのブログのリンクから!ぜひ記念すべき第二号になってください!)
売れたのは単行本(ソフトカバー)でした。
みたっちゃんのこの本も面白かったです。
いやらしい話、いくら儲かったのよ?
でゅふ(人´∀`).☆.。.:*・゚
でゅふふふ(*´∀`)
でゅふふふふ〜〜〜〜〜(*´ω`*).☆.。.:*・゚
39円です!!!(キリッ
サンキューで〜す!
きっとこのブログから買ってくれたんだと思います。
▶23_アメリカ式筆算に目からウロコ@今日は誕生日
いや〜、誰だろうなあ〜買ってくれたの。
嬉しいなあ〜。
これからもっと売れるといいなあ〜。
だれかな〜。菓子折り持って挨拶に行かなきゃな〜。(←赤字)
お、おう。
おう!!!(元気いっぱい)
コレも買ってくれい!
みーちゃん(嫁)に髪の毛をバリカンでパイナップルみたいにされたときに、パイナップル探してたら見つけた商品で、美味そうだったのですよー。
▶23_無職はバリカンで髪を刈る〜おじさんとパイナップル〜
なんだったら僕のほしい物リストから僕になにかプレゼントしてくれい!
▶23_にーさんのAmazonほしい物リストからにーさんにギフトを送る(かんたん手続き♪)
(スルー)それでよー、ブログ、儲かってるの?
商品は今回が初めての39円でしょー。
広告収益は、いま見たら、この5か月で509円収益があったよ!
8000円に到達するまでもらえないけど!!!
商品のほうは何円からもらえるか調べてないけど、まあ長い目で見ておいたほうがいいね!
ってことでまだもらえないけど、金額上の合計は
548円/5か月。
約110円/1か月。
ちょっと涙ふくから待ってね!
(ふきふき)
(ふきふき)
(・・・)
(ブギウギ!!!)
みんなもっと広告クリックするといいよ!
Amazonの商品も全部僕のリンクを踏んでから買うといいよ!
月110円じゃ生活できないよ!
そろそろ締めようか
うん、読んでくれてありがとうね!
ではここで一句。
「顔上げて 止まない雨は 無いからさ」
ありがとうございます!
おなじみ、僕のアプリ一覧へのURLはこちらです。
▶http://appstore.com/kikuchikun
便利ツールアプリやおもしろあいづちアプリ、
「一人でもくもくとやるのでなく子供から大人まで遊べる!みんなで盛り上がれる!」をモットーとしたゲームアプリなんかを個人で開発しております。
ぜひダウンロードお願い致します。
間もなく新作リリースされます。
こんな感じ!

お楽しみに!
LINEスタンプは現在5個申請ずみ、リリースはまだゼロ!ゼロ!ゼログラビティ!
▶23_LINEクリエイターズマーケットにスタンプ申請完了〜イラスト作成未経験での作成から申請完了まで(LINE Creators Market))
リリースが恋しい!!!
ブログ飯 個性を収入に変える生き方 [Kindle版]
23_ライブドアブログの本文中に小見出し(文中の目次というか小タイトルというか区切りが分かりやすいアレ)をつける
皆様こんにちは、【にーさんのウルトラブログ】にーさんです。
ブログ始めたら見栄えが大事ですよね。
羨ましいなと思っていたんです。
小見出しが。
皆様はすでにご存知ですよね。
小見出し。
ブログといえば小見出し。
そう、これですよこれ。
・・・。
節子!これ小見出しちゃう!ほんだしや!
さて、
話の区切りつけたり見た目スッキリさせるのにとても役立つじゃないですか。
調べたらHTMLタグ編集にして
このコード貼り付ければいいらしい!
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #00c019; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>_小見出し緑_ </b></div>
ペタ
うむ!
(2014/10/9追記)定型文登録がさらに捗る)!!!
▶23_livedoor Blogを便利に!小見出し5個+αを定型文に登録
色を変えるには
border-color: #00c019
の
#xxxxxx
を変更するらしい。
#000000 黒
#ff0000赤
こんな感じ。
とりあえずエバーノートに
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #00c019; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>_小見出し緑_ </b></div>
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #000000; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>_小見出し黒_ </b></div>
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #ff0000; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>_小見出し赤_ </b></div>
これだけ保存しておきました。
パッと入力する方法は近日中に考えます。
小見出しの文字を大きくするなら
<span style="font-size:large;"><div style="padding:10px 10px;border-color:#000000;border-width:0 0 1px 7px;border-style:solid;background:#F8F8F8;"><b>サンプル</b></div></span>
これだと、
色の
#xxxxxx部分について
こんな感じでずら〜っと色が並んでるので好みの色のコードが簡単に見つけられます!
(追記)すいません、上の勧めたページがリンク切れになっていたので別サイト紹介しておきます。
ぜひお試しくださいませ。
ではここで一句。
「見栄え良く しかも簡単 小見出しや」
↓にーさんのアプリ/LINEスタンプをちら見してみる↓

【参考にしたサイト】
ブログ記事へ小見出しをつける方法
ライブドアブログに小見出しを表示させる - 今日もボクはいい加減
ありがとうございます!
ブログ始めたら見栄えが大事ですよね。
羨ましいなと思っていたんです。
小見出しが。
皆様はすでにご存知ですよね。
小見出し。
ブログといえば小見出し。
そう、これですよこれ。
・・・。
節子!これ小見出しちゃう!ほんだしや!
さて、
これが!小見出しだ!
話の区切りつけたり見た目スッキリさせるのにとても役立つじゃないですか。
調べたらHTMLタグ編集にして
このコード貼り付ければいいらしい!
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #00c019; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>_小見出し緑_ </b></div>
ペタ
_小見出し緑_
うむ!
(2014/10/9追記)定型文登録がさらに捗る)!!!
▶23_livedoor Blogを便利に!小見出し5個+αを定型文に登録
色を変えるには
border-color: #00c019
の
#xxxxxx
を変更するらしい。
#000000 黒
#ff0000赤
_小見出し黒_
_小見出し赤_
こんな感じ。
とりあえずエバーノートに
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #00c019; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>_小見出し緑_ </b></div>
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #000000; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>_小見出し黒_ </b></div>
<div style="padding: 10px 10px; border-color: #ff0000; border-width: 0 0 1px 7px; border-style: solid; background: #F8F8F8;"><b>_小見出し赤_ </b></div>
これだけ保存しておきました。
パッと入力する方法は近日中に考えます。
小見出しの文字を大きくするなら
<span style="font-size:large;"><div style="padding:10px 10px;border-color:#000000;border-width:0 0 1px 7px;border-style:solid;background:#F8F8F8;"><b>サンプル</b></div></span>
これだと、
サンプル
うん、大きい。色の
#xxxxxx部分について

(追記)すいません、上の勧めたページがリンク切れになっていたので別サイト紹介しておきます。
カラーコード (Color Code) 作成ツール
http://myisland.jp/service/colorcode.htmlぜひお試しくださいませ。
ではここで一句。
「見栄え良く しかも簡単 小見出しや」
↓にーさんのアプリ/LINEスタンプをちら見してみる↓

【参考にしたサイト】
ブログ記事へ小見出しをつける方法
ライブドアブログに小見出しを表示させる - 今日もボクはいい加減
ありがとうございます!
23_無職になったことだしイチからブログの収益化を開始しよう
皆様はじめましてこんにちは、【にーさんのウルトラブログ】のにーさんと申します。
2014年5月1日(木)、約 1年半務めたベンチャー企業を退職して無職になりました。
転職先はまだ探していません。
今後どうなるかというと、
1 毎月入っていたお給料が入ってこなくなる
2 毎月出て行くお金は工面しないといけない
3 自分でお金を稼ぐか就職してお金を稼ぐ、いずれにしてもお金は必要!
そこで、タイトルのとおりブログを始めてブログの収益化を開始することにしました。
はい、AN・E・KING(安易キング)と呼んでください。
申し遅れました、ワタクシ個人でiPhoneアプリ開発/LINEクリエイターズスタンプ制作をしております。
▶にーさん(きくちくん)のアプリ/LINEスタンプ紹介

アプリの収益だけで生活していけるくらい稼げるようになるのはまだまだ×100難しいです。
上のアプリ2つで月3,000円くらいにしかなっていないし、それすらもいずれ減るでしょう。
月3,000円で生活できればいいのですが無理です。
なんせ昨日だけでサイゼリヤで2,500円使ってきましたからね!
しかし、自身のお金を稼ぎうるコンテンツを増やすってとても大切だなと感じております。
資産だなと(収益力が低すぎる現状は置いておいて)。
会社のお給料に依存しない生活ができたほうが安心だなと。
コンテンツ資産についてはコチラに別に記事を書きました。
▶23_なんでお金にならないのに個人でアプリ作るんですか?暇なんですか?ほかにやること無いんですか?バカなんですか?とかに答える
そこで、そのお金を稼ぎうるコンテンツを増やそうと思いまして。
じゃあ、なにがあるかな、僕になにができるかな。
どうせなら楽しいことがいいな。
日本語でつらつら文章を書くのは好きだな。
mixiの日記にハマったな。
マイミク(懐かしい響き!)に褒められたり笑ってもらえたりしたのが嬉しかったな。
というわけです。
どうも、AN・E・KING(安易キング)です。
ブログでも収益をあげられるようになれば(お金を稼ぐコンテンツにすることができれば)
将来的にも大きな資産になると思ったのです。
その後ブログも何ヶ月かやってがんばって月5,000円にしかならなかったにしても、年間6万円、10年で60万円、馬鹿にできないなと。
時給換算50円とかが続いたら考えものですが、ブログが楽しく続けられるなら価値あるなと。
ブログコンテンツはすぐに収益を産まなくても価値としては資産としては残るなと。
ブログを多くの人に知ってもらえればアプリも多くの人に知ってもらえるなと。
イケダハヤト氏が提唱するオウンメディア(自分がメディアになる)にも感化されております。
イケダハヤト氏のようなプロブロガーはほど遠いにしても、月に1万円でも2万円でも、自分の力でより多く稼げるようになれば、メディア力が付けば幸せだと思っております。
記事最後に印象的だった記事のリンクまとめて載せますね。
※なんかイケダハヤト氏ばかり取り上げていますが、ファンですが他意はありませんw
ほかにもいろいろな方のブログや記事も見ています。
自分で稼ぐって嬉しい楽しいです。
自分で作ったアプリの広告収益が3,000円実際に振り込まれた時もとても嬉しかったです。
※プログラミング未経験でイチからiPhoneアプリ開発を勉強して作ったんです、上で紹介した一作目。
何度投げ出そうとしたことか。
でもおかげさまで52,000ダウンロードを突破しております。
ありがとうございます、ありがとうございます。
作って本当に良かった。
ちょっと脇道にそれちゃいました。
で、思ったわけです。
ブログを書くのは無職になってからっていう決めもアホでしょ。自分でも思います。
ブログで飯を喰う!的な本やブログを見ていると、当然降って湧いたような人は居なく(少なく)て、
みたいな事例が多いわけで。
いまの自分の事情には当てはまらない。
ブログやってないし。
じゃあ
なんとなく思いついたこのドメイン。
覚えやすくてインパクトもあるかなと。
ウルトラブログ どっとじぇ~ぴ〜です。
テンション上げるために独自ドメイン取っちゃいましたと。
一番値段が高い「.jp」にしちゃいましたと。
独自ドメインでメールアドレスも取っちゃいました。
大変分かりやすいですね!
そしてトキメキますね、独自ドメインのメールアドレス。
このメールアドレスを載せた名刺作りたくなってきました。
(追記)作りました!
↓(名刺タップで名刺作った時の記事に飛びます)

独自ドメインのメールアドレス取得ってサーバーなきゃいけないのかなと思ったらサーバー無くてもできましたね。
(追記)▶23_[2014年5月時点有効]年間180円くらいで独自ドメインのメールアドレスを無料で設定する方法[版メールサーバー不要・Gmail転送を使用]
ブログで稼ぐってどんな感じかなということで書籍でいうとこれは読みました。
そしてこれも読みました。
そんなわけで無職を機にブログを始めた男がここに誕生しました。
お手柔らかによろしくお願いします。
上に述べたイケダハヤト氏の印象的だった記事まとめ(にーさんセレクト)。
優秀で面白い人ほど会社を辞めていく3つの理由 : イケハヤ書店 ...
退路を断ったときに - イケハヤ書店 by @IHayato
「会社員ブロガー」は客観的に見て「つまらない」 : イケハヤ書店 ...

記事じゃなくて書籍ですが、これはめちゃくちゃおもしろかったです。
仏教は宗教じゃない、拝んでも意味は無い、素晴らしいパンチですね!しかも説得力がある。
仏教はそもそも神仏を崇めるじゃなくて 師匠(お釈迦様)の素晴らしい教えを学ぶ!
目からウロコの連続でした。
これの後編(やさしく自由に生きる智慧 ~理性を育てて幸福を目指す~
)も出た瞬間即買し、面白かったですが前編ほどのインパクトはなかったですね。
(いまセール中のようですね)
いずれにしても一読の価値は大いにありですが。
では、ここで一句。
【安易でも みんなはじめは 初心者さ】
ありがとうございます。
2014年5月1日(木)、約 1年半務めたベンチャー企業を退職して無職になりました。
転職先はまだ探していません。
今後どうなるかというと、
1 毎月入っていたお給料が入ってこなくなる
2 毎月出て行くお金は工面しないといけない
3 自分でお金を稼ぐか就職してお金を稼ぐ、いずれにしてもお金は必要!
そこで、タイトルのとおりブログを始めてブログの収益化を開始することにしました。
はい、AN・E・KING(安易キング)と呼んでください。
申し遅れました、ワタクシ個人でiPhoneアプリ開発/LINEクリエイターズスタンプ制作をしております。
▶にーさん(きくちくん)のアプリ/LINEスタンプ紹介

アプリの収益だけで生活していけるくらい稼げるようになるのはまだまだ×100難しいです。
上のアプリ2つで月3,000円くらいにしかなっていないし、それすらもいずれ減るでしょう。
月3,000円で生活できればいいのですが無理です。
なんせ昨日だけでサイゼリヤで2,500円使ってきましたからね!
しかし、自身のお金を稼ぎうるコンテンツを増やすってとても大切だなと感じております。
資産だなと(収益力が低すぎる現状は置いておいて)。
会社のお給料に依存しない生活ができたほうが安心だなと。
コンテンツ資産についてはコチラに別に記事を書きました。
▶23_なんでお金にならないのに個人でアプリ作るんですか?暇なんですか?ほかにやること無いんですか?バカなんですか?とかに答える
そこで、そのお金を稼ぎうるコンテンツを増やそうと思いまして。
じゃあ、なにがあるかな、僕になにができるかな。
どうせなら楽しいことがいいな。
日本語でつらつら文章を書くのは好きだな。
mixiの日記にハマったな。
マイミク(懐かしい響き!)に褒められたり笑ってもらえたりしたのが嬉しかったな。
というわけです。
どうも、AN・E・KING(安易キング)です。
ブログでも収益をあげられるようになれば(お金を稼ぐコンテンツにすることができれば)
将来的にも大きな資産になると思ったのです。
稼ぐ力
です。その後ブログも何ヶ月かやってがんばって月5,000円にしかならなかったにしても、年間6万円、10年で60万円、馬鹿にできないなと。
時給換算50円とかが続いたら考えものですが、ブログが楽しく続けられるなら価値あるなと。
ブログコンテンツはすぐに収益を産まなくても価値としては資産としては残るなと。
ブログを多くの人に知ってもらえればアプリも多くの人に知ってもらえるなと。
イケダハヤト氏が提唱するオウンメディア(自分がメディアになる)にも感化されております。
イケダハヤト氏のようなプロブロガーはほど遠いにしても、月に1万円でも2万円でも、自分の力でより多く稼げるようになれば、メディア力が付けば幸せだと思っております。
記事最後に印象的だった記事のリンクまとめて載せますね。
※なんかイケダハヤト氏ばかり取り上げていますが、ファンですが他意はありませんw
ほかにもいろいろな方のブログや記事も見ています。
自分で稼ぐって嬉しい楽しいです。
自分で作ったアプリの広告収益が3,000円実際に振り込まれた時もとても嬉しかったです。
※プログラミング未経験でイチからiPhoneアプリ開発を勉強して作ったんです、上で紹介した一作目。
何度投げ出そうとしたことか。
でもおかげさまで52,000ダウンロードを突破しております。
ありがとうございます、ありがとうございます。
作って本当に良かった。
ちょっと脇道にそれちゃいました。
で、思ったわけです。
「どうせブログやるなら無職になってから書き始めてみよう」
「無職の間でそこからどれくらいまで収益が上がるのか実験してみよう」
ブログで飯を喰う!的な本やブログを見ていると、当然降って湧いたような人は居なく(少なく)て、
地道に続けてきて収益月数万円〜数十万円規模まで成長し、大きく舵を切ってプロブロガーに転身!
いまの自分の事情には当てはまらない。
ブログやってないし。
じゃあ
初月で10万円確実に稼ぐ!
のような【ハッサーン&翼】的な秒速情報商材系に踊らされるわけもなく。
自分で試してみたくなったのです。これまたイチから始めてどれくらい稼げるものなのか。
好奇心もあるんですね。
そして、
どうせなら無職になってからブログ開始したというエピソードってええやん!そうやん!
自分で試してみたくなったのです。これまたイチから始めてどれくらい稼げるものなのか。
好奇心もあるんですね。
そして、
どうせなら無職になってからブログ開始したというエピソードってええやん!そうやん!
となったわけであります。
ただ、ブログを書く前の土台の準備は進めておこうと
初めて独自ドメイン取得したり、どのブログでやろうかみたいな検討やライブドアブログに決めたあとのブログの設定周りは4月までに済ませました。
ultrablog.jp
ウルトラブログ どっとじぇ~ぴ〜です。
テンション上げるために独自ドメイン取っちゃいましたと。
一番値段が高い「.jp」にしちゃいましたと。
独自ドメインでメールアドレスも取っちゃいました。
23[at]ultrablog.jp
です。[at]->@大変分かりやすいですね!
そしてトキメキますね、独自ドメインのメールアドレス。
このメールアドレスを載せた名刺作りたくなってきました。
(追記)作りました!
↓(名刺タップで名刺作った時の記事に飛びます)

独自ドメインのメールアドレス取得ってサーバーなきゃいけないのかなと思ったらサーバー無くてもできましたね。
(追記)▶23_[2014年5月時点有効]年間180円くらいで独自ドメインのメールアドレスを無料で設定する方法[版メールサーバー不要・Gmail転送を使用]
ブログで稼ぐってどんな感じかなということで書籍でいうとこれは読みました。
炎上すると(罵詈雑言あびると)辛いけど考え方変えて凌ぐ。超絶要約するとこんな感じでした。
炎上してでも言いたいこと言ったほうが幸せ(炎上狙いではないぞよ)。
プロブロガーは楽な道ではないよ、コンテンツしっかり作ろう。
そしてこれも読みました。
コンテンツ拡充大切旬も大切枝葉より 土台をしっかり 長続き
超絶要約するとこんな感じでした。
そんなわけで無職を機にブログを始めた男がここに誕生しました。
お手柔らかによろしくお願いします。
上に述べたイケダハヤト氏の印象的だった記事まとめ(にーさんセレクト)。
優秀で面白い人ほど会社を辞めていく3つの理由 : イケハヤ書店 ...
退路を断ったときに - イケハヤ書店 by @IHayato
「会社員ブロガー」は客観的に見て「つまらない」 : イケハヤ書店 ...

記事じゃなくて書籍ですが、これはめちゃくちゃおもしろかったです。
仏教は宗教じゃない、拝んでも意味は無い、素晴らしいパンチですね!しかも説得力がある。
仏教はそもそも神仏を崇めるじゃなくて 師匠(お釈迦様)の素晴らしい教えを学ぶ!
目からウロコの連続でした。
(いまセール中のようですね)
いずれにしても一読の価値は大いにありですが。
では、ここで一句。
【安易でも みんなはじめは 初心者さ】
ありがとうございます。